Question
Actualizado en
27 ene 2019
- Chino simplificado
-
Japonés
-
Inglés (US)
Pregunta de Japonés
ある歌詞「とめどない今日を嘆きあった」
「あった」を「嘆き」の後に置くのはどんな文法ですか?
ある歌詞「とめどない今日を嘆きあった」
「あった」を「嘆き」の後に置くのはどんな文法ですか?
「あった」を「嘆き」の後に置くのはどんな文法ですか?
Respuestas
Lee más comentarios
- Japonés
「嘆き」「あった」という二つの単語ではなく、
「嘆きあう」を過去形にしたものですね!
「○○しあう」で「複数人がお互いに同じ事をする」という意味になります。それを過去形にして「○○しあった」です。
前後次第ではありますが、その例文であれば、登場人物の二人がやってくる毎日を嘆いているものかと思います。
- Japonés
動詞の連用形に「あった」をつけて複合語を作ります。意味は「互いに〜する」です。ここでは互いに嘆くということです。
- Chino simplificado

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Regístrate
Preguntas similares
-
what would be the difference between saying 「てあった」and 「てある」is the sentence 「今日はベッドメイキングがもうしてあったよ。」?
respuestaてあった situation: When I saw the bed this afternoon, it HAD already been prepared. てある situation: Can I use the bed now? Yes, sir. It HAS been ...
-
「むしろまだとか、もうとかいって争うような時代が来たとわかればいいのですし」
上の文の「もうとかいって」とはどういう意味ですか。
respuesta「まだとかもうとかいって」say something like もうor まだ
-
最近「弱音など僕にはもう吐いてはくれない」という歌詞を聞いた。この文の「てはくれない」はどういう意味ですか。文法によって、何故「てくれない」じゃないですか。教えてもらえたら、本当にありがとう。
respuestaてくれない も全く問題はありません。この歌詞においては、弱音を吐くという動作を強調しているように日本人は感じます。 Just emphasizing this verb. The expression you suggested does make sense.
-
「しかし今日は暑いね」
接続詞なのに、なんで何の前提もないのに文頭に入れるんでしょうか。
お願いします。
respuesta辞書を見たら、逆接の意味の他にもう一つ意味がありました。 感嘆を表す。それにしても。ほんとうに。 「しかし、大きな船だなあ。」
-
「最後に載せたのいつだろう」
この文章で「の」はどんな意味ですか?
「の」がじゃなく「のは」ですると不自然ですか?
respuesta「最後に載せたのはいつだろう」が正式で、「最後に載せたのいつだろう」は話し言葉的な、砕けた表現です。
-
「突然のことであり、たくわえもなく、まさにとほうにくれた。」という文の「たくわえもなく」はどういう意味ですか。
respuestaなにか、 突然のできごと、 困ったできごと、事件等があり、 対処しなければならなくなった。 なにかの行動をする際は、 通常、お金が必要になる、先立つ物が要る。 が、蓄え(たくわえ)つまり貯蓄したお金がない。 それで、困った、とほうにくれた。 という、意味です。
-
「今や遅しと」の「と」は何の意味、あるいはなんの文法ですか
respuesta〜と言う、のような意味で私は使います
-
下の文章で「よしもなかった」ってどういう意味ですか。
例)「そのからだが、「何」を語ろうとしているのか、そのときはまだだれも知るよしもなかった。」
よろしくお願いします。
respuesta手段や手掛かりがなかったという意味です。
Preguntas similares
- ¿Esto suena natural? 歌詞がいいおすすめの曲を教えてもらえますか?
- 歌詞がいい曲でおすすめがあったら、教えてもらえますか?
- ¿Esto suena natural? 歌詞を全部知らないが、頑張って歌ってみるよ!
Trending questions
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 「」とは?
- Beginner at Japanese!!! I know hiragana and some katana but I’m wondering if anyone could give me...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 自分の母にどうやって呼びますか。 ママ 母さん (かあ) 母 (はは) 母親(ははおや) おふくろ ほか このいくつかの呼び方、どういう違いですか。
Newest Questions (HOT)
- Cual suena la mejor? ¿Por que llevas maquillaje? ¿Por que tienes maquilla puesto? ¿Por que pones...
- Is there a phrase like brother from another mother? Un dicho o apodo para amigos muy cercanos com...
- Does "Hoy es miércoles y mi día libre" still express that "day off" means a day I'm not working, ...
- Is “de dónde es Usted”? The formal version of “de dónde eres?”
- How to say don’t be jealous in Mexican Spanish
Newest Questions
- ¿En qué situaciones pueden utilizarse indistintamente El, La, Uno y Una?
- A sentence of mine was corrected, and I'm not sure what was wrong with it. I said "Yo tengo mucho...
- Es posible dominar español mexicano al final de este año?
- ¿Cómo se llama la fruta del dragón en su país?
- how many ways to say excuse me (formal & informal)
Previous question/ Next question