Question
Actualizado en
12 oct 2022
- Inglés (US)
-
Japonés
Pregunta de Japonés
以下の二つの文では、『〜に対して』の意味は全く分かりません。ここの『〜に対して』は『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味である気がせざるを得ませんが、本当の意味は何でしょうか?
普通は『〜に対して』は『〜に』と同じ意味なのですが、『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味であるというのは本当に意外だと思います。
二つの文:
①『この文の中の「あなた」がこの人の死に対して重く捉えていない、もしくは悲しんでいないという印象を受けます。』
②『「たぶん」という副詞に対しては、「〜だろう・でしょう」という推量の言葉で受けます。』
二つ目の文は
https://xn--3kq3hlnz13dlw7bzic.jp/concord/
では書いてありますので、文脈は調べることができます。
以下の二つの文では、『〜に対して』の意味は全く分かりません。ここの『〜に対して』は『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味である気がせざるを得ませんが、本当の意味は何でしょうか?
普通は『〜に対して』は『〜に』と同じ意味なのですが、『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味であるというのは本当に意外だと思います。
二つの文:
①『この文の中の「あなた」がこの人の死に対して重く捉えていない、もしくは悲しんでいないという印象を受けます。』
②『「たぶん」という副詞に対しては、「〜だろう・でしょう」という推量の言葉で受けます。』
二つ目の文は
https://xn--3kq3hlnz13dlw7bzic.jp/concord/
では書いてありますので、文脈は調べることができます。
普通は『〜に対して』は『〜に』と同じ意味なのですが、『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味であるというのは本当に意外だと思います。
二つの文:
①『この文の中の「あなた」がこの人の死に対して重く捉えていない、もしくは悲しんでいないという印象を受けます。』
②『「たぶん」という副詞に対しては、「〜だろう・でしょう」という推量の言葉で受けます。』
二つ目の文は
https://xn--3kq3hlnz13dlw7bzic.jp/concord/
では書いてありますので、文脈は調べることができます。
Respuestas
12 oct 2022
Respuesta destacada
- Japonés
『〜に対して』は『〜に』と同じ意味になることが多いですが、『〜について』または『〜に関して』と置き換えられるような使い方をすることもあります。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Japonés
『〜に対して』は『〜に』と同じ意味になることが多いですが、『〜について』または『〜に関して』と置き換えられるような使い方をすることもあります。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (US)
@pompoco0326
分かりました pompoco0326様。つまりは、二つの文はそれぞれに
①『この文の中の「あなた」がこの人の死に関して(この人の死を)重く捉えていない、もしくは(この人の死を)悲しんでいないという印象を受けます。』
と
②『「たぶん」という副詞に関しては、(「たぶん」という副詞を)「〜だろう・でしょう」という推量の言葉で受けます。』
と同じですか?
分かりました pompoco0326様。つまりは、二つの文はそれぞれに
①『この文の中の「あなた」がこの人の死に関して(この人の死を)重く捉えていない、もしくは(この人の死を)悲しんでいないという印象を受けます。』
と
②『「たぶん」という副詞に関しては、(「たぶん」という副詞を)「〜だろう・でしょう」という推量の言葉で受けます。』
と同じですか?
- Japonés
- Inglés (US)
@pompoco0326
分かりました pompoco0326様。そして、念のため、【『〜について』または『〜に関して』と置き換えられるような使い方をすることもあります。】では、『置き換えられる』と『使い方をする』の動作主は『私たち日本人』ですか?
分かりました pompoco0326様。そして、念のため、【『〜について』または『〜に関して』と置き換えられるような使い方をすることもあります。】では、『置き換えられる』と『使い方をする』の動作主は『私たち日本人』ですか?
- Japonés
- Inglés (US)
- Japonés
I'm sure よりの "I suppose so."です。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (US)
- Japonés
よりの 寄りの toward またはclose to
"I suppose so." close to "I'm sure" ←この英語の表現が正しいのかどうかわかりませんが。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (US)
@pompoco0326
分かりましたpompoco0326様。これは日本語っぽい難しいところでしたね。『"I suppose so." close to "I'm sure". 』はとても自然な英語です。英語は本当に上手ですねpompoco0326様。素晴らしいと思います!!
つまりは、仰った『そういうことになりますね』は『間違いありませんね。』と『確かですね。』と同じ意味でしたよね?
分かりましたpompoco0326様。これは日本語っぽい難しいところでしたね。『"I suppose so." close to "I'm sure". 』はとても自然な英語です。英語は本当に上手ですねpompoco0326様。素晴らしいと思います!!
つまりは、仰った『そういうことになりますね』は『間違いありませんね。』と『確かですね。』と同じ意味でしたよね?
Lee más comentarios
- Japonés
5)a)コピペしている間に入ってしまったバグのようなものです。無視してください。
b)そうですね、わかりました。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (US)
@pompoco0326
分かりましたpompoco0326様。つまりは、【「なる」:《多く「…の手になる」の形で》その人の仕事によって作られた。…の制作・製作にかかる。「この詩は李白の手になるものだ」】では、【…の制作・製作にかかる。】の【かかる】の意味は【従事する】や【携わる】と同じでしょうか?
分かりましたpompoco0326様。つまりは、【「なる」:《多く「…の手になる」の形で》その人の仕事によって作られた。…の制作・製作にかかる。「この詩は李白の手になるものだ」】では、【…の制作・製作にかかる。】の【かかる】の意味は【従事する】や【携わる】と同じでしょうか?
- Japonés
【「なる」:《多く「…の手になる」の形で》その人の仕事によって作られた。…の制作・製作にかかる。「この詩は李白の手になるものだ」】の出典を示してもらって良いでしょうか?
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (US)
@pompoco0326
1)https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A...
では、【❸ 《多く「…の手になる」の形で》その人の仕事によって作られた。…の制作・製作にかかる。「この詩は李白の手になるものだ」「巨匠の筆になる名品」】と書いてあります。
私の意見では、ここの【…の制作・製作にかかる】は【…の制作・製作にかかる+名品などのような作られた物の名詞】と同じですので、【…の制作・製作にかかる】は【…が制作・製作にかかる】と同じ意味になります。
従って、「この詩は李白の手になるものだ。」は「この詩は李白の制作・製作にかかるものだ。」と同じ意味で、「この詩は李白が制作・製作にかかるものだ。」と同じ意味になります。
そして、「この詩は李白が制作・製作にかかるものだ。」は「この詩は李白が制作・製作に携わるものだ。」と同じ意味だと思いますが、どうでしょうかpompoco0326様?
2)a)https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A...
では、【◆②〜⑥は「しょうがない」とも。意味用法は「仕方(が)ない」とほぼ同じだが、①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」には見られない。】と書いてありますが、【意味用法】は【意味と用法】と同じ意味ですか?
b)【◆②〜⑥は「しょうがない」とも。意味用法は「仕方(が)ない」とほぼ同じだが、①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」には見られない。】では、【見られない】は受身形ですか?あるいは、可能形ですか?あるいは、両方ともではあり得ますか?
c)【①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」には見られない。】は【①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」という辞書の項目には見られない(=「見る」の受身形の否定形="not seen"=ない)。】と同じ意味ですか?
あるいは、【①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」という辞書の項目には見ることができない。】と同じ意味ですか?(ここの「見られない」の意味を確認したいと思います。)
3)https://archive.fukuroyasan.jp/201218/
では、「オリジナル紙袋の製作にかかる納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と書いてありますが、ここの「納期」は「納入期限」ではなくて「注文を受けて注文主に渡すまでの時間」と同じ意味なのでしょうか?
(「オリジナル紙袋の製作にかかる納期」の「かかる」は「時間がかかる」の「かかる」と同じ意味だと私は解釈しましたが、どうでしょうか?)
4)a)「この場合は使役形であると考えられます。」では、「考えられます」は可能形ですか?あるいは、受身形ですか?あるいは、自発ですか?
b)「もし機会があれば、編集者にお尋ねしご教示いただきたいです。」 は「もし機会があれば、私は編集者にそれを尋ねて、編集者に私にそれを教示してもらいたいです。 」と同じ意味ですか?(ここの「編集者」は、「教示する 」という動作をしかけてくる側の者だと私は解釈しました。 )
1)https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A...
では、【❸ 《多く「…の手になる」の形で》その人の仕事によって作られた。…の制作・製作にかかる。「この詩は李白の手になるものだ」「巨匠の筆になる名品」】と書いてあります。
私の意見では、ここの【…の制作・製作にかかる】は【…の制作・製作にかかる+名品などのような作られた物の名詞】と同じですので、【…の制作・製作にかかる】は【…が制作・製作にかかる】と同じ意味になります。
従って、「この詩は李白の手になるものだ。」は「この詩は李白の制作・製作にかかるものだ。」と同じ意味で、「この詩は李白が制作・製作にかかるものだ。」と同じ意味になります。
そして、「この詩は李白が制作・製作にかかるものだ。」は「この詩は李白が制作・製作に携わるものだ。」と同じ意味だと思いますが、どうでしょうかpompoco0326様?
2)a)https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A...
では、【◆②〜⑥は「しょうがない」とも。意味用法は「仕方(が)ない」とほぼ同じだが、①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」には見られない。】と書いてありますが、【意味用法】は【意味と用法】と同じ意味ですか?
b)【◆②〜⑥は「しょうがない」とも。意味用法は「仕方(が)ない」とほぼ同じだが、①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」には見られない。】では、【見られない】は受身形ですか?あるいは、可能形ですか?あるいは、両方ともではあり得ますか?
c)【①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」には見られない。】は【①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」という辞書の項目には見られない(=「見る」の受身形の否定形="not seen"=ない)。】と同じ意味ですか?
あるいは、【①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」という辞書の項目には見ることができない。】と同じ意味ですか?(ここの「見られない」の意味を確認したいと思います。)
3)https://archive.fukuroyasan.jp/201218/
では、「オリジナル紙袋の製作にかかる納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と書いてありますが、ここの「納期」は「納入期限」ではなくて「注文を受けて注文主に渡すまでの時間」と同じ意味なのでしょうか?
(「オリジナル紙袋の製作にかかる納期」の「かかる」は「時間がかかる」の「かかる」と同じ意味だと私は解釈しましたが、どうでしょうか?)
4)a)「この場合は使役形であると考えられます。」では、「考えられます」は可能形ですか?あるいは、受身形ですか?あるいは、自発ですか?
b)「もし機会があれば、編集者にお尋ねしご教示いただきたいです。」 は「もし機会があれば、私は編集者にそれを尋ねて、編集者に私にそれを教示してもらいたいです。 」と同じ意味ですか?(ここの「編集者」は、「教示する 」という動作をしかけてくる側の者だと私は解釈しました。 )
- Japonés
1)【「なる」:《多く「…の手になる」の形で》その人の仕事によって作られた。…の制作・製作にかかる。「この詩は李白の手になるものだ」】の「かかる」は「携わる」「とりくむ」などと同じ意味と捉えても良いと思いますが、↓を見つけました。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%8B%E3%...
私も知らなかったのですが、24-㋑「その人によって作られる。その人の手になる」というのがありました。「かかる」には「…の手になる」と同じ意味があるようです。念のため。
2)a)【意味用法】は【意味と用法】と同じ意味です。
b)受身だと思います。
c)受身の否定形 の方と同じ意味です。
3)「納期」とは「納入期限」ではなく「納入期日」や「納入時期」のことなので「注文品を注文主に渡せる時間」です。「かかる」は「時間がかかる」の「かかる」と同じ意味です。
4)a)可能形です。
b)その通りです。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (US)
@pompoco0326
1)分かりました pompoco0326様。それはとても面白いと思います。つまりは、その辞書によりますと、「空海大師の開基にかかる」は「空海大師によって開基される」と同じ意味ですか?
2)分かりました。しかし、具体的には、【意味用法は「仕方(が)ない」とほぼ同じだが、①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」の用法には見られない。】の【見られない】は受身形とも可能形とも私は解釈できますか?あるいは、受身形とだけ解釈できますか?
3)a)しかし、「納入時期」と同じ意味なら、「時期」は「時間(=period)」と同じ意味ではあり得ますか?
b)仰った【「納期」とは「納入期限」ではなく「納入期日」や「納入時期」のことなので「注文品を注文主に渡せる時間」です。】は【「納期」とは「納入期限」のことではなく「納入期日」や「納入時期」のことなので「注文品を注文主に渡せる時間」です。】と同じ意味ですか?
c)そして、【「納期」とは「納入期限」ではなく「納入期日」や「納入時期」のことなので「注文品を注文主に渡せる時間」です。】では、【のことなので】の【こと】は【意味】と同じ意味ですか?
4)https://chigai-hikaku.com/?p=3338
では【一方の考えられるの方は、思考するという考の漢字が使用されているのです。】と書いてありますが、【思考するという考の漢字】は【「思考する」を意味する「考」の漢字】と同じ意味ですか?(【思考するという考の漢字】の【という】の意味を確認したいと思います。ここの【という】が【を意味する】と同じ意味だと解釈しました。)
5)a)【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者です。】では、【70%以上は】の【は】は単に文の主題を表しますか?あるいは、【70点は取った。】の、少なくとも満たす基準を表す【は】と同じですか?
b)"At least more than 70 % of the newly infected persons are persons infected by Omicron."を和訳したいなら、【少なくとも新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者です。】になりますか?
1)分かりました pompoco0326様。それはとても面白いと思います。つまりは、その辞書によりますと、「空海大師の開基にかかる」は「空海大師によって開基される」と同じ意味ですか?
2)分かりました。しかし、具体的には、【意味用法は「仕方(が)ない」とほぼ同じだが、①の「返事のしようがない」の用法は「仕方(が)ない」の用法には見られない。】の【見られない】は受身形とも可能形とも私は解釈できますか?あるいは、受身形とだけ解釈できますか?
3)a)しかし、「納入時期」と同じ意味なら、「時期」は「時間(=period)」と同じ意味ではあり得ますか?
b)仰った【「納期」とは「納入期限」ではなく「納入期日」や「納入時期」のことなので「注文品を注文主に渡せる時間」です。】は【「納期」とは「納入期限」のことではなく「納入期日」や「納入時期」のことなので「注文品を注文主に渡せる時間」です。】と同じ意味ですか?
c)そして、【「納期」とは「納入期限」ではなく「納入期日」や「納入時期」のことなので「注文品を注文主に渡せる時間」です。】では、【のことなので】の【こと】は【意味】と同じ意味ですか?
4)https://chigai-hikaku.com/?p=3338
では【一方の考えられるの方は、思考するという考の漢字が使用されているのです。】と書いてありますが、【思考するという考の漢字】は【「思考する」を意味する「考」の漢字】と同じ意味ですか?(【思考するという考の漢字】の【という】の意味を確認したいと思います。ここの【という】が【を意味する】と同じ意味だと解釈しました。)
5)a)【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者です。】では、【70%以上は】の【は】は単に文の主題を表しますか?あるいは、【70点は取った。】の、少なくとも満たす基準を表す【は】と同じですか?
b)"At least more than 70 % of the newly infected persons are persons infected by Omicron."を和訳したいなら、【少なくとも新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者です。】になりますか?
- Japonés
1)これは全くわかりません。この「かかる」の使い方を見たのは初めてですから。
2)【 】を最初に言った人が「受身」だけ、あるいは「受身+可能形」のどちらのつもりで言ったのかによると思います。どちらにせよ、同じ【見られない】になるので、その人に確かめないとわかりません。
3)「納入時期」は納入する時期すなわち時間(=period)です。「納入時間」とは言いませんけどね(笑)
「納期を教えて下さい」と言ったら「〇月◎日です。」と返ってくるでしょう。
「納入時間を教えて下さい」と言ったら「〇月◎日、◇時◆分」と返ってくるでしょう。
b)同じです。これぐらいのことはさすがにもうわかるでしょう?(笑)
c)そうです。
4)そうです。
5)a) 最低限の基準を表す【は】と同じだと思います。単に文の主題を表すなら【新規感染者の70%以上がオミクロン株感染者です。】になります。
b)そうですね。この場合【は】は【が】でもかまわないでしょう。最低限の基準を「少なくとも」がすでに表していますので。。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (US)
@pompoco0326
1)しかし、仰った通り「…の制作・製作にかかる」の「かかる」には「…の手になる」と同じ意味が本当にあるなら、提案した辞書の例文の「空海大師の開基にかかる」は論理的には「空海大師によって開基される」と同じ意味ではありませんかpompoco0326様?
2)a)『【【 】を最初に言った人が「受身」だけ、あるいは「受身+可能形」のどちらのつもりで言ったのかによると思います。』は『【【 】を最初に言った人が、「受身」だけという選択肢、あるいは「受身+可能形」という選択肢のどちらのつもりで言ったのかによると思います。』と同じ意味ですか?
b)「その人に(それを)確かめないとわかりません。」の英訳は"You won't know if you don't confirm it with that person."ですか?(「その人に」の「に」の意味を確認したいと思います。"with that person"と理解しました。)
3)どう見ても大きな問題はあります。「〇月◎日です。」と「〇月◎日、◇時◆分」は"period"のことではありませんし、一定の期日にすぎません。
ですので、どのように「納期がかかる」は意味を成せますか?(「かかる」は一定の期日に使われませんし、過ぎる時間にしか使われないはずです。これは主な問題点ですので、「かかる、注文を受けて注文主に渡すまでの時間」だけは分かります。)
あるいは、「オリジナル紙袋の製作にかかる納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」は「オリジナル紙袋の製作に係る納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と「オリジナル紙袋の製作に関係する納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と同じですか?(それなら問題ないですね。)
5)a) これは意外です。アナウンサーは【アメリカではすでにオミクロン株の感染者が新規感染者の70%以上を占めていて、これらの国からの入国制限が感染状況に影響を与えることはないと判断したものとみられます。】と言っていながら、画像では【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者】と書いてあります。
つまりは、最低限の基準という意味はないはずだと思います。そして【が】は文の主題(="theme")を表せませんし、【は(=について)】だけは文の主題を表せるはずです。私には主題(="theme"=について)と主格(=動作主)は全く別物です。
この文脈によりますと、【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者】は単に【新規感染者の70%以上がオミクロン株感染者】と同じ意味ではないでしょうか?
b)もちろん文脈によりますが、例えば、"Two persons disappeared."を単に和訳したいなら、【二人は消えました。】になるはずでしょう。"At least two persons disappeared."としか理解できないのですか?
1)しかし、仰った通り「…の制作・製作にかかる」の「かかる」には「…の手になる」と同じ意味が本当にあるなら、提案した辞書の例文の「空海大師の開基にかかる」は論理的には「空海大師によって開基される」と同じ意味ではありませんかpompoco0326様?
2)a)『【【 】を最初に言った人が「受身」だけ、あるいは「受身+可能形」のどちらのつもりで言ったのかによると思います。』は『【【 】を最初に言った人が、「受身」だけという選択肢、あるいは「受身+可能形」という選択肢のどちらのつもりで言ったのかによると思います。』と同じ意味ですか?
b)「その人に(それを)確かめないとわかりません。」の英訳は"You won't know if you don't confirm it with that person."ですか?(「その人に」の「に」の意味を確認したいと思います。"with that person"と理解しました。)
3)どう見ても大きな問題はあります。「〇月◎日です。」と「〇月◎日、◇時◆分」は"period"のことではありませんし、一定の期日にすぎません。
ですので、どのように「納期がかかる」は意味を成せますか?(「かかる」は一定の期日に使われませんし、過ぎる時間にしか使われないはずです。これは主な問題点ですので、「かかる、注文を受けて注文主に渡すまでの時間」だけは分かります。)
あるいは、「オリジナル紙袋の製作にかかる納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」は「オリジナル紙袋の製作に係る納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と「オリジナル紙袋の製作に関係する納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と同じですか?(それなら問題ないですね。)
5)a) これは意外です。アナウンサーは【アメリカではすでにオミクロン株の感染者が新規感染者の70%以上を占めていて、これらの国からの入国制限が感染状況に影響を与えることはないと判断したものとみられます。】と言っていながら、画像では【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者】と書いてあります。
つまりは、最低限の基準という意味はないはずだと思います。そして【が】は文の主題(="theme")を表せませんし、【は(=について)】だけは文の主題を表せるはずです。私には主題(="theme"=について)と主格(=動作主)は全く別物です。
この文脈によりますと、【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者】は単に【新規感染者の70%以上がオミクロン株感染者】と同じ意味ではないでしょうか?
b)もちろん文脈によりますが、例えば、"Two persons disappeared."を単に和訳したいなら、【二人は消えました。】になるはずでしょう。"At least two persons disappeared."としか理解できないのですか?
- Japonés
1)そうかもしれませんね。
2)はい、そうです。
3)思い返すと「納期」には2つの意味があるように思います。
業者に物品を注文する際に、よく「納期はいつになりそうですか?」と訊きます。
「2,3週間後です。」と返事する業者に対してもっと急いでもらいたい場合、「そんなに納期がかかるのですか?」と聞き返すことがあります。つまり「納期」には①実際に手元に届く時期(日付)を表す場合と②今から手元に届くまでの時間(~日間)を表す場合があるようです。
5)a) 「は」がすべて"At least"を含んでいるなんて言ってませんけど。。
【アメリカではすでにオミクロン株の感染者が新規感染者の70%以上を占めていて、これらの国からの入国制限が感染状況に影響を与えることはないと判断したものとみられます。】という前置きがあったうえで【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者】と言っているなら「最低限の基準という意味」はありません。単発で【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者です。】と言っているなら【新規感染者の少なくとも70%以上はオミクロン株感染者です。】だと思う、と言っているだけです。
答えがわかっているなら質問なんてするべきではないと思いますが。。私は日本語の文法をコンスタントに勉強しているわけではないので文の主題と主格のちがいなんてわかりません。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (US)
@pompoco0326
1)a)【「強大な力を持ったマダラとその仲間について」をさらっと読むと、「強大な力を持った/マダラと、その仲間について」と分けて読んでしますので、間違いに気付きにくいのも事実です。】では、【と読んでします】の【します】は何でしょうか?【しまう】の打ち間違いですか?意味は分かりません。
b)【「強大な力を持ったマダラとその仲間について」をさらっと読むと、「強大な力を持った/マダラと、その仲間について」と分けて読んでしますので、間違いに気付きにくいのも事実です。】では、【と分けて読んでしまいます】の【と】が係っている先は【分けて】だけですか?あるいは、【読んで】だけですか?あるいは、【分けて】と【呼んで】の両方ですか?
c)そして、【分けて読んでしますので】の【ので】が係っている先は【事実です】ですか?
2)仰った【はい、そうです。】のお答えは何の質問に対しますかpompoco0326様?(2)a)と2)b)がありました。)
3)これはとても面白いご意見だと思います。やはり、「オリジナル紙袋の製作にかかる納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」の「かかる」の意味は「②今から手元に届くまでの時間(~日間)」という意味でしたね。
実は、ある面白い情報を見つけました。https://archive.fukuroyasan.jp/201218/
のホームページの下の説明に「オリジナルバッグ製作にかかる期間と日程について書いてみたいと思います。今回は紙袋について。」と書いてあります。
つまりは、ご指摘の通り、筆者は「オリジナル紙袋の製作にかかる納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と言って「オリジナル紙袋の製作にかかる期間と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と実際に意味しましたよね?
4)「何がすごいって、強敵相手にハットトリックとは驚いた。」では、「何がすごいって」は「何がすごいかというと」の省略形ですか?(ここの「何」と「って」は良く分かりません。)
5)a)実は確認したかったのはこうです:文脈によっては、【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者】は"More than 70 % of the newly infected persons are persons infected by Omicron." あるいは "At least more than 70 % of the newly infected persons are persons infected by Omicron."と解釈されることができますか?
(文の主題と主格の違いはかなり単純だと思います。有名な文の【象は鼻が長いです。】では、【象】は文の主題であり、そして【鼻】は【長い】の動作主です。実は、文の主題は日本語特有のことですね。ご存知の通り、英語では主題という概念は全く使われません。主題は"Regarding ..."で表されます。よって、【象は鼻が長いです。】の直訳は"Regarding the elephant, his nose is long."になります。つまりは、文の主題は動詞の主格よりも広い概念で、外国人には【は】の本来の意味を把握するのは本当に最も難しいと思います。)
b)例えば、"Two persons disappeared."を単に和訳したいなら、【二人は消えました。】はいいですか?あるいは、"At least two persons disappeared."としか理解できないのですか?
c)【新規感染者の少なくとも70%以上はオミクロン株感染者です。】は【少なくとも新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者です。】と同じ意味ですよね?
1)a)【「強大な力を持ったマダラとその仲間について」をさらっと読むと、「強大な力を持った/マダラと、その仲間について」と分けて読んでしますので、間違いに気付きにくいのも事実です。】では、【と読んでします】の【します】は何でしょうか?【しまう】の打ち間違いですか?意味は分かりません。
b)【「強大な力を持ったマダラとその仲間について」をさらっと読むと、「強大な力を持った/マダラと、その仲間について」と分けて読んでしますので、間違いに気付きにくいのも事実です。】では、【と分けて読んでしまいます】の【と】が係っている先は【分けて】だけですか?あるいは、【読んで】だけですか?あるいは、【分けて】と【呼んで】の両方ですか?
c)そして、【分けて読んでしますので】の【ので】が係っている先は【事実です】ですか?
2)仰った【はい、そうです。】のお答えは何の質問に対しますかpompoco0326様?(2)a)と2)b)がありました。)
3)これはとても面白いご意見だと思います。やはり、「オリジナル紙袋の製作にかかる納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」の「かかる」の意味は「②今から手元に届くまでの時間(~日間)」という意味でしたね。
実は、ある面白い情報を見つけました。https://archive.fukuroyasan.jp/201218/
のホームページの下の説明に「オリジナルバッグ製作にかかる期間と日程について書いてみたいと思います。今回は紙袋について。」と書いてあります。
つまりは、ご指摘の通り、筆者は「オリジナル紙袋の製作にかかる納期と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と言って「オリジナル紙袋の製作にかかる期間と、その製作スケジュールについて詳しく解説。」と実際に意味しましたよね?
4)「何がすごいって、強敵相手にハットトリックとは驚いた。」では、「何がすごいって」は「何がすごいかというと」の省略形ですか?(ここの「何」と「って」は良く分かりません。)
5)a)実は確認したかったのはこうです:文脈によっては、【新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者】は"More than 70 % of the newly infected persons are persons infected by Omicron." あるいは "At least more than 70 % of the newly infected persons are persons infected by Omicron."と解釈されることができますか?
(文の主題と主格の違いはかなり単純だと思います。有名な文の【象は鼻が長いです。】では、【象】は文の主題であり、そして【鼻】は【長い】の動作主です。実は、文の主題は日本語特有のことですね。ご存知の通り、英語では主題という概念は全く使われません。主題は"Regarding ..."で表されます。よって、【象は鼻が長いです。】の直訳は"Regarding the elephant, his nose is long."になります。つまりは、文の主題は動詞の主格よりも広い概念で、外国人には【は】の本来の意味を把握するのは本当に最も難しいと思います。)
b)例えば、"Two persons disappeared."を単に和訳したいなら、【二人は消えました。】はいいですか?あるいは、"At least two persons disappeared."としか理解できないのですか?
c)【新規感染者の少なくとも70%以上はオミクロン株感染者です。】は【少なくとも新規感染者の70%以上はオミクロン株感染者です。】と同じ意味ですよね?

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Regístrate
Preguntas similares
- 以下の英文を和訳にしたくてもうやりましたが自然な、分かりやすい日本語で訳したいです。日本人に通じるように直してくれませんか!?この文章はFacebookで本当の幸せを見つけるについてアップした短...
- 以下の文は自然ですか? A: これは何のため? (Aさんがそう言いながら、Bさんの上着の後ろに付いた布でできた輪を指差していた。) B: これ?ハンガーとかホックとかに掛けるためなんじゃ...
- ¿Esto suena natural? 以下の写真に見てください。
Trending questions
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 「」とは?
- Beginner at Japanese!!! I know hiragana and some katana but I’m wondering if anyone could give me...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 自分の母にどうやって呼びますか。 ママ 母さん (かあ) 母 (はは) 母親(ははおや) おふくろ ほか このいくつかの呼び方、どういう違いですか。
Newest Questions (HOT)
- Hello, I'm an American English speaker and am trying to learn spanish, but am having trouble roll...
- ¿Cómo se llama la fruta del dragón en su país?
- Cual suena la mejor? ¿Por que llevas maquillaje? ¿Por que tienes maquilla puesto? ¿Por que pones...
- Is there a phrase like brother from another mother? Un dicho o apodo para amigos muy cercanos com...
- Does "Hoy es miércoles y mi día libre" still express that "day off" means a day I'm not working, ...
Newest Questions
- Hello, I'm an American English speaker and am trying to learn spanish, but am having trouble roll...
- ¿En qué situaciones pueden utilizarse indistintamente El, La, Uno y Una?
- A sentence of mine was corrected, and I'm not sure what was wrong with it. I said "Yo tengo mucho...
- Es posible dominar español mexicano al final de este año?
- ¿Cómo se llama la fruta del dragón en su país?
Previous question/ Next question