Question
Actualizado en
29 nov 2022
- Inglés (UK)
-
Japonés
Pregunta de Japonés
『こうであってもしなければ納まらない。』の英訳は何ですか?
『こうであってもしなければ納まらない。』の英訳は何ですか?
Respuestas
Lee más comentarios
- Japonés
こんばんは。
こうであっても、しなければ気が収まらない
または
こうであっても、しなければ場が収まらない
と同じ意味だと思います。
Even if it could cause this, I can't calm myself down without doing so.
Even if this could happen, I can't settle things down without doing so.
かな🤔
でも、文脈で英訳は変わります
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Japonés
Even if this is ( ), it will not ( ),
if I don't do it.
( )は "なにが"納まらないかで変わります。
- Inglés (UK)
@SuperRinRin
こんばんはSuperRinRinさん。つまりは、『こうであってもしなければ納まらない。』では、『こうであっても』が係っている先は何でしょうか?『納まらない』ですか?あるいは、『しなければ』ですか?
こんばんはSuperRinRinさん。つまりは、『こうであってもしなければ納まらない。』では、『こうであっても』が係っている先は何でしょうか?『納まらない』ですか?あるいは、『しなければ』ですか?
- Japonés
@SeraPuruto
「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。
こうであっても(条件節1)、しなければ(条件節2)、収まらない(主節)
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (UK)
@SuperRinRin
・そうですねSuperRinRinさん、『こうであっても』は、厳密に言うと、逆説の仮定条件節ですね。つまりは、この逆説の仮定条件節が従属している主節は『しなければ』ではなくて、『(気が)収まらない』ですよね?
・そして、仰った『こうであっても、しなければ場が収まらない。』では、『場』が『状況』と同じ意味でしょうか?
・そうですねSuperRinRinさん、『こうであっても』は、厳密に言うと、逆説の仮定条件節ですね。つまりは、この逆説の仮定条件節が従属している主節は『しなければ』ではなくて、『(気が)収まらない』ですよね?
・そして、仰った『こうであっても、しなければ場が収まらない。』では、『場』が『状況』と同じ意味でしょうか?
- Japonés
@SeraPuruto
そうです。収まらない、です。
場は状況の意味です。慣用句として、「その場を収める」「場を収める」という言い方があります。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (UK)
@SuperRinRin
分かりましたSuperRinRinさん。因みに、『係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。』では、副詞の『単独で』が係っている先は何でしょうか?『ある』ですか?あるいは、『構成できます』ですか?
そして、『係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。』では、『構成できます』の動作主は何でしょうか?『条件節』ですか?
分かりましたSuperRinRinさん。因みに、『係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。』では、副詞の『単独で』が係っている先は何でしょうか?『ある』ですか?あるいは、『構成できます』ですか?
そして、『係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。』では、『構成できます』の動作主は何でしょうか?『条件節』ですか?
- Japonés
- Inglés (UK)
@SuperRinRin
ならば、『条件節は単独で完全な意味のある節を構成できます』の英語の直訳は何でしょうか?"A conditional clause can independently form a clause that has a perfect meaning"ですか?
ならば、『条件節は単独で完全な意味のある節を構成できます』の英語の直訳は何でしょうか?"A conditional clause can independently form a clause that has a perfect meaning"ですか?
- Japonés
@SeraPuruto
そうです。
英語のニュアンスがあっているかわかりませんが、
perfect meaning は complete meaning のような意味です。
...form a clause that can convey a complete(flawless) meaning
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (UK)
@SuperRinRin
分かりましたSuperRinRinさん。まあ、少なくとも、『条件節は単独で完全な意味のある節を構成できます』では、『単独で』が係っている先は『構成できます』であり、そして『構成できます』の動作主(=主格)は『条件節』でしょうか?
分かりましたSuperRinRinさん。まあ、少なくとも、『条件節は単独で完全な意味のある節を構成できます』では、『単独で』が係っている先は『構成できます』であり、そして『構成できます』の動作主(=主格)は『条件節』でしょうか?
- Japonés
- Inglés (UK)
@SuperRinRin
分かりましたSuperRinRinさん。因みに、仰った『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』という文については、
『「こうであっても」は、主節が従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』のほうが筋が通りませんか?
分かりましたSuperRinRinさん。因みに、仰った『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』という文については、
『「こうであっても」は、主節が従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』のほうが筋が通りませんか?
- Japonés
@SeraPuruto
「主節に従属している条件節」と「主節が従属している節」ですか?
「主節に従属している」が正しいです。
「主節が従属している」と言うと、「主節が条件節に従属している(/主節が条件節に従っている/ 条件節が主節を従えている)」ことになります。もしも「主節が従属させている条件節」と言うなら良いです。
Usuario con respuestas altamente valoradas
- Inglés (UK)
@SuperRinRin
分かりましたSuperRinRinさん。つまりは、仰った『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』より
『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節を従属させている関係だと考えるんじゃないかと思います。』のほうが正しかったでしょうか?
分かりましたSuperRinRinさん。つまりは、仰った『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』より
『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節を従属させている関係だと考えるんじゃないかと思います。』のほうが正しかったでしょうか?
- Japonés

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Regístrate
Trending questions
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 「はたと」を使った短文を教えてください。
- お手洗(てあら)いをお借(か)りしたい お手洗(てあら)いをお借(か)りたい which sentence is correct ?
- 以下の二つの文では、『〜に対して』の意味は全く分かりません。ここの『〜に対して』は『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味である気がせざるを得ませんが、本当の意味は何でしょうか? 普通は...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
Newest Questions (HOT)
- Why is “I love him” “Lo amo” and not “Le amo”?
- Do girls like hearing “hermosa” more or “preciosa”?
- Que es “las cariñosas”?
- Cual es el último animal del mundo? - el delfín No entiendo ese chisme. Me explican?
- what's the proper way to say "I'm bailing out of school" in Mexican Spanish
Newest Questions
- Why is “I love him” “Lo amo” and not “Le amo”?
- Do girls like hearing “hermosa” more or “preciosa”?
- Que es “las cariñosas”?
- Cual es el último animal del mundo? - el delfín No entiendo ese chisme. Me explican?
- había una pregunta en una aplicación que decía que la respuesta correcta era “Luis siempre les es...
Previous question/ Next question